あなたのミスを激減させるドラムのセッティング法!

こんにちは!!
アニメ好きドラマーともです!



今回は
ドラムのセッティング法
についてお話しますね。



ドラムを叩いている時に
「なんか今日は調子悪いな…」
「今日なぜか叩きにくい…」

という日はありませんか?




その時の原因は、
もちろん調子の良し悪しも
あるとは思いますが、



1番は『セッティング』
が問題であることが多いです。





ドラムセットによっても
タムやバスドラのサイズが
異なっていたり、



イスもスタジオやライブハウス毎に
全然違うため時間をかけて



毎回同じセッティングに
するということは
不可能であり、
上達の妨げにもなります。



なので、毎回の演奏時に
自分にあったセッティングを
素早く行えるように
ならなければいけません!



普段とセッティングが
異なっていたら…?



バスドラの踏む強さや
タイミングが変わり、



リムショットのしやすさ
タム回しのしやすさまでもが
大きく変わってしまいます!



そんな状況でまともに
曲なんて叩けないですし



基礎練習をするにも
あなたの本来の力を発揮できないまま
練習時間が過ぎていきます!





そんなセッティングのまま練習すると
間違ったフォームが
染み付いてしまったり



その後のドラム人生にも
大きな悪影響が考えられます



自分の基準を持って
セッティングをしていくことが
些細なミスを減らし



自分の望む音を
どんなドラムでも
極限まで引き出せます!



セッティングがいい加減だと
シンバルを空振ってしまったり
タムがうまく回せなかったり



スティックが引っかかって
落としてしまう危険性が
上がることになり、



自分のセッティングができていない

ことが考えられます!




スティックを落とした時の
"やってしまった感"は
言葉にできませんよね、、、



f:id:denden-biz-001:20180404194048j:plain



そんな失敗を防ぎ、あなたが
ライブや練習で失敗することなく
ドラムを叩くことができる様に





今回は
超効率重視の
セッティング方法

を伝授したいと思います!






確実に良いセッティングにして
それを素早く効率的に
やっていける方法をお伝えしますね!



STEP①
バスドラに合わせてイスの位置を決める



バスドラのペダルを踏む時に
体が正面を向くような位置に
イスを置きます。



この時イスの高さは
僕は自分の膝の高さに合わせています
周りから高いと言われますが



高いことのメリットは
タム回しのミスが劇的に減ることです
是非お試しください笑



STEP②
ハイハットとスネアを持ってくる



ここで注意することは
ハイハットとスネアにイス等を
合わせてはいけません!



あくまでSTEP①で決めた
イスの位置から



1番叩きやすいところに
ハイハットとスネアを
持ってくるようにしましょう。



スネアは自然に構えた時に
打面の真ん中にスティックが
来るようなところに置きます。



それに合わせてハイハット
叩きやすい位置に置きましょう。



STEP③
タムの位置を決める



ハイタム→スネアの一直線上にセット

ロータム→ハイタムと平行の位置にセット

フロアタム→スネアと平行
もしくはそれよりも少し手前(自分側)
に置く。



これらを意識すれば
極端に叩きにくくなることは
ありません。



STEP④
シンバルの位置を決める



左上にあるシンバルを
ハイタムのリムから
広げた手のひら一つ分の高さに



スネアとハイタムとシンバルで
三角形が出来るような位置に置きます。



この時遠すぎると
『空ぶる可能性』があり



近すぎると
『振り上げた時にシンバルに
スティックが当たる可能性』
があります。



右上にあるシンバルは
左のシンバルと同じか
それより少し高い高さで



左のシンバルよりも
気持ち手前側に置きましょう。



イスを中心に回転して
叩くので、必然的に右側にあるものは
遠くなってしまいますので…



ライドシンバルは
1タムならロータムの位置に
2タムならフロアとほんの少し
被ってるかな…くらいの位置に
置きましょう!



STEP⑤
実際に叩いてみて確かめる



セッティングできた後は
実際にドラムセット全体を
叩く事で違和感がないか確かめます。



・タム回しはしやすいか
・スティックが引っかからないか
・シンバルは叩きにくくないか



の3つを意識してみてください!



それでは今すぐに


①イス
ハイハット、スネア
③タム類
④シンバル類
⑤違和感なく叩けるか



をメモ帳にコピペして下さい!
実際にドラムセットに座った時に
必ず見返して下さいね。



ここに書いてあることが
正解という事ではなく、
セッティングの目安の
一つとして下さいね



ハイハットやクラッシュは
高い方がやりやすいしカッコいい
という方もいれば、





シンバルの関係で
タムタムの場所を
止むを得ず変えなければいけない
という方もいるかと思います。



自分に1番合ったセッティングを
試行錯誤して作ってみて下さい。



あなたが気持ちよく、
かっこよく叩ける様に!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!



アニメ好きドラマーとも



今回の記事で分からないことがあれば
ぜひコメントで聞いてくださいね!

ライブで成功するために、知っておきたい3点の話

んにちは!!



アニメ好きドラマーともです!



今回は
ドラムの返しについて
ライブハウスで
よく耳にする3点とは?

についてお話しますね。



あなたがライブ経験者だったら
こんな言葉をリハ中に
聞いたことはありませんか?



「ドラムの3点くださーい」
「ドラムさん3点どうですか?」


ん?3点??



となる方もいるのではないでしょうか。
実際に僕も、この言葉を初めて
ライブハウスで聴いて



PAさんは何を言っているんだ」



となりました。



そのまま3点の意味がわからないまま
リハーサルは終わり
迎えたライブ本番



叩きながら僕の頭の中は
「バスドラの音が聞こえづらい」
「ベースの音が全く聞こえてこない
大丈夫かベース!」
「集中できない!!叩けてるのか?!」



と半分パニックになりました。



f:id:denden-biz-001:20180403192109p:plain



本番後、録音していた
ライブの演奏を聞いてみると



自分の叩いているビートが
ぐちゃぐちゃ。



しかもベースは普通に聞こえていました。



その日のライブはメンバーからも
「自分の音、聞こえてた?」
「今日は合わせにくかったわ」



と言われ、僕のドラムのせいで
ライブの出来は最悪でした…





僕が自分の演奏が聞き取りづらく
ライブで失敗してしまった
原因はなんだと思いますか?






それは
返しについての知識が皆無だった
3点と言われたときに
その確認ができなかったから

です。





あなたがライブハウスで
失敗したり、困らないために
様々な知識を身につけて



「今日のドラム、すごい良かったで!」


「ちゃんと周り聞こえてて、
一体感をドラムが作り出してたな!」


「頼りがいあるドラム!!」



とメンバーや見てくれる人から
言ってもらえる様に



なによりも良いドラムを叩ける様に
今回は3点と返しについてお話しますね。



3点とは
ハイハット
・スネア
バスドラム
この3つの楽器の音のことを指します



返しとは
自分の演奏やメンバーの演奏を
自分の近くにあるスピーカー(モニター)
から流してくれる音のことです!



ライブハウスでよく聞く3点とは
結論、上記3つの楽器を使ったビートは
聞きやすいかどうか?について

聞かれていると思って大丈夫です。



この際に注意することは
バスドラムの音量です



バスドラムがしっかり叩けているか
そうでないかの違いだけで



あなたのドラムの聞こえ方は
ガラッと変わります!!



f:id:denden-biz-001:20180403192418j:plain
(雅の後ろで叩いてるBOBOさん
この方のセッティングはほぼ3点のみです)



リハーサルの際には
自分の叩いている音や



メンバーの引く楽器、声など
聞き取りづらい音は何か

を意識して、PAさんに



「3点の音をもう少し返してください!」
「ベースを少し上げてください」



といったコミュニケーションまで取れると
初心者の演奏から早く抜け出せます!!



自分の演奏に集中できるように
音の返しには注意を払ってくださいね!



今すぐに

「リハーサルの際に”3点”
が聞こえやすいか意識する!」

をメモ帳にコピペしましょう!



あなたが気持ちよく、
かっこよく叩ける様に!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!



アニメ好きドラマーとも



今回の記事で分からないことがあれば
ぜひコメントで聞いてくださいね!



(豆知識)
極稀に「ワンタム」と呼ばれる
ドラムのセッティングのことを
「3点セット」と呼ぶことがあります

f:id:denden-biz-001:20180403192304j:plain


僕の体感では殆どが「ワンタム」呼びで
ライブハウスでは使われています!

[電子ドラム不要]高コスパ!〇〇2つで作れる自作練習パッド!

んにちは!!
アニメ好きドラマーともです!



今回は
自作の練習パッドとは?
練習パッドでの練習法
についてお話しますね。



今すぐにドラムを始めたい!!
けどドラムに必要なものが何か
全くわからない!揃えられない!


そんなあなたには
練習パッドを自分で作ってしまう
ことを強くおすすめします!!



ドラムを始めるにあたって
「ドラムは買ったほうが良いのか?」
「電子ドラム買おうかな、、、」



なんて考えたりしたことは誰でも
あると思います。



僕も
「めちゃくちゃお金いるなぁ...」
と絶望したものです。。。



今回紹介する自作練習パッドは
身近なものですぐに作れて
コストも抑えられるので


ドラムを気軽に始めやすい!
というメリットがあります。



お金のことで悩む時間
練習パッドを選ぶ時間
この時間はすごく勿体無いです。



この時間を限りなく無くして
あなたがドラムを

すぐに始めれる様に



また実際のドラムセットに近い練習
を取り入れることができるんです!




この実際にドラムセットに近い環境で
練習することは



普通の練習パッドで練習するよりも
ドラムセットで練習する時間を
効果的に高めてくれます!


f:id:denden-biz-001:20180403171536p:plain



僕もはじめたてのころ
スティックも買わずに
さいばしでドラマーを目指しました
(流石にスティックは買ってください笑)



ですが続けるかどうかも分からないし
もしかしたら飽きるかもしれない。



だから¥3000〜7000もする
練習パッドは少し高いなぁと
思っていました。



少し時間は空いてしまい
高校一年生の夏ぐらいに
練習パッドを購入しました。



ですが、その練習パッドで
練習をコツコツしても
いざドラムセットでの練習となると



「8ビートを叩いてるときに
スティック同士が当たってしまう...」



「タムからスネアに行くときに
どうしてもなめらかにならない」



「ドラムセットでしか出来ないこと
多すぎじゃないか??練習しても
無駄なだけかも....」



と上達を感じることが
出来ず、自分は伸び悩んでいる



成長できていないと
思い込んでしまいました。



決して練習パッドで行う
ルーディメンツ等の練習は
無駄にはなりません



リバウンドの感覚を身につけることは
上達する上でとても重要で、
脱初心者には、必要不可欠です。


ですが、ドラムセットでしか
出来ない練習、詰めない感覚が
存在するのも事実です。



僕は自己紹介記事にも書いたように
ドラムが下手すぎて
一年間ドラムを触らせてもらえなかった
時期があるんですが、
その時期にいろんな練習法を探しました。



ドラムが叩けない時期、
ドラムが叩けない環境にいる人が
早く上手くなるには



結局ドラムをイメージできる
練習ができるかどうかが
大切なポイントになることが
身にしみてわかりました。



あなたが独学で、
早く上手くなるために必要なものは
ドラムをイメージできる様な
練習台です。







それを使うことで
ビートを刻む時にスティック同士が
ぶつかってしまうことや



タムからスネアへ移すぎこちなさも
ドラムを使わずとも
練習、克服することができます!!




その練習パッドが
雑誌を2つ使った
自作の練習パッド!!

(許可を得ていないのでその動画の
リンクはここでは貼っていません)



f:id:denden-biz-001:20180403170123j:plain

(とも自作のドラムです笑)



作り方は簡単で
準備するものもほとんどない
始めたての僕にピッタリの方法でした!



それでは、具体的な方法を
紹介していきますね!



用意するもの
・背表紙が硬い雑誌2つ(ジャンプ等)
・ガムテープ



以上です!!



作り方
1.雑誌それぞれをガムテープで包む
2.背表紙がそれぞれ外側に向くように
L字型にガムテープで固定する



以上です!!笑



なぜL字型にしたのか、
感のいいあなたは
お分かりかもしれません



8ビートの練習で
ハイハットとスネアになったり


フィルインを鍛えるために
ハイタムとスネアになったりと



L字型にすることで役割を複数持ち
ドラムセットにより近い練習が
可能になるからです



こうした工夫しだいで
ドラムセットがなくても
ドラムって上手くなります!!



f:id:denden-biz-001:20180403171958j:plain



コストもあまりかけずに
効率よく成長するために



今すぐに

雑誌を2つとガムテープを
用意しましょう!







あなたが気持ちよく、
かっこよく叩ける様に!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!



アニメ好きドラマーとも



今回の記事で分からないことがあれば
ぜひコメントで聞いてくださいね!

練習パッドの高さを間違うと今までの練習が無駄になる!?

んにちは!!
アニメ好きドラマーともです!



今回は
練習パッドの理想の高さ
についてお話しますね。



今日も練習に励んでいますか?
ドラムは日に日に上達していますか?



僕は高校生からドラムを始め、
朝練やお昼休み、部活の後も
練習しまくっていました。



今、そのドラムを始めたばかりの僕に
もっと早く上手くなるために
言っておきたいことはたくさんあります



その一つが練習パッドの高さについてです!



なぜこれを知るといいのでしょうか?
それはせっかくの長い時間を
パッドでの練習に当てているのに


意味のない高さでの練習



を続けていると
その長い時間を無駄にしてしまい
自分の身につけたドラムテクニックを
100%発揮できないからです!!




部活動時代に僕はいつも
立って練習をしていたんですが
練習パッドの高さに
気をつけていなかったせいで



スネアの大事なキメを
キメれなかった

オープンリムショット
上手くならない


という痛い失敗経験があります。
またドラムセットに座るたびに



スネアの位置が変わっていました
(こだわりが持てていませんでした)



したがってセッティングに関しては
「あれ、どこがよかったっけ?」
「ここかな?違うなぁ、
メンバーのセッティングが終わったから
ここでいいや!」



と、随分雑なセッティングでドラムを
叩いていましたね。。。



練習パッド等、自分の中の
基準を定めていないから、セッティングにも
時間がかかってしまう。

という問題も発生してしまいました



たかが練習パッドの高さと思ったあなた
僕は身をもって
今までの練習してきた時間
セッティングで使った時間
を無駄にしてきました。




f:id:denden-biz-001:20180403161711j:plain




今この記事を読んでくれたあなた。
積み上げてきた時間を
ムダにしないためにも!



上達のスピードを
落とさないためにも!

練習時のパッドの高さを意識してください!





それではパッドの理想の高さとは?
それは
おへその少し下くらい
です



具体的には
股関節(太もも)より上が理想です。



その理由としては
スネアのセッティングに合わせる
ことが目的だからです。



立って練習するときでも
座って練習するときでも
練習パッドの位置は
スネアの高さを意識すること

が非常に大切になってきます。



理想のスネアの高さは
うまくなってくると人によりけりですが
初心者のかたや、これから始める方は



おへその少し下、太ももの上に慣れておくと
後々の成長にも役立ちます!!



一つの参考として
この目安は必ず覚えておいてくださいね!



練習パッドの高さを意識することで



・セッティングの時間を短縮できる!
・オープンリムショットの成功率が高まる!
・きれいな音を出すことや
スティックの感覚を
練習時と変わらず発揮できる!

様になります!!



f:id:denden-biz-001:20180403162007j:plain



今すぐに



練習パッドの高さは
おへその少し下、太ももより上



とメモにコピペしましょう



パッドを実際に持っている方は
その位置で固定した後



高さを調整するナットのすぐ上に
マーカーで目印をつけるのも
おすすめですよ!!



あなたが気持ちよく、
かっこよく叩ける様に!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!



アニメ好きドラマーとも



今回の記事で分からないことがあれば
ぜひコメントで聞いてくださいね!

これだけでOK!ドラムを始める上で大切な7つのモノ

んにちは!!
アニメ好きドラマーともです!



今回は
ドラムの基礎知識
についてお話しますね。



あなたがドラムを叩こうと
興味を持った時、決めた時。



「かっこいいけど、
ドラムって太鼓とかシンバルとか
それぞれに名前あるの?」



と思いませんでしたか?



「そもそもドラムセットってなんだ?
と思われる方も多いと思います。



僕が叩く上で大切にしていること
ドラムって単純だけど



しっかりと理解しないと
演奏できない楽器である。
ということです



叩くことができるスキル
持っていたとしても、



機材のセッティング方法
それらの使い方についての
理解が浅いと、あなたは



練習場所がいつもと違うだけで
めっちゃ叩きにくい…



「この部分はどうやって
調整するんだっけ…?



と、練習の時間を有効に
使えないまま
過ごしたり、
一緒に演奏するメンバーからは



「ドラムってチューニングも
いらないのになんでそんなに
時間かかってんの?」



「ドラムもういい?
まだ時間かかる?」





急かされてしまい、
楽しむはずの演奏
微妙な雰囲気で演奏する
ことになってしまいます。



僕自身も上記のことを言われて
落ち着いてセッティングが
できなかったり



そもそもどうやって
調整するのか全く分からない!
となることも多々ありました。



「太鼓の角度って
どうやってつけるんだ?」



「椅子が固定されない…
グラグラするけどこれでやるしか」



こんな右も左も分からない状態
ドラムを叩いてました笑



そんな僕も、正しい知識
身につけることで



すぐにドラムを
セッティングできてメンバーに
迷惑をかけなくなりました



ドラムという楽器は
リズムキープはもちろん、
曲の雰囲気も決めることができ



ドラムはよく
「縁の下の力持ち」
なんて言われますが、



楽器の中でも一番大切
やりごたえのある楽器だと
僕は思います!!!



ちゃんとした知識を持って
あなたなりのセッティング
できるようになると



メンバーから
「どんなドラムでも
綺麗に叩けるなぁ〜」



他のドラマーから
「セッティングのこだわり
ってどこに気をつけてますか?」



と、周りから映る
あなたのドラムへの姿勢
ガラリと変わるはずです!



どれだけ演奏が上手でも
綺麗で安定した
音を出すのは困難です



あなたも頼れる
ドラマー
でありたいですよね?



そして、理想のドラマー
なるためにすべきことは、



たった5分
このブログを読んで
正しく理解すること



では一つ一つお伝えしますね!



ドラムは基本的には
7つの楽器の組み合わせ
成り立っています。



それぞれ・・・
バスドラム
・スネアドラム
ハイハット
タムタム
・フロアタム
・クラッシュシンバル
・ライドシンバル

でできています。



一つ一つの使いどころを
踏まえて解説しますね。



バスドラム



・真ん中にある一番大きなドラム。



・ドン、ドン、という
一番低い音を出します。



・裏にペダルが設置してあり、
そのペダルを踏んで、
音を出す仕組みになっています。



②スネアドラム



・ドン、パン、の「パン」の
音を出すドラム。



バスドラムと組み合わせて
リズムの土台を作ります。
使う頻度の高い、重要なドラム。



タムタム(ハイタムロータム)



・タカタカ、ドコドコの
「ドコドコ」の部分です。



・画像を見ると二つあり
出る音の高さが違います。



・「タムタム」は、
主にリズムの切れ目に使われ
演奏を華やかにします。



④フロアタム



タムタムの中で
最も低い音を出すもの。



・大きさも一番大きく
地面と接しているドラム。



・奏者からみたら右下に
配置されているものです。



ハイハットシンバル



・二枚のシンバルが
向かい合うように合わさる



・音色は「チッ」
もしくは「ジャー」



・リズムを刻むために
使われるものですが
様々な表現が出来る優秀な子



⑥ライドシンバル



ハイハットの代わりに
リズム使われます。



・音色はチンorチーンと聞こえる



・クラッシュシンバルより
厚みがあり、大きいです。



⑦クラッシュシンバル



・主に、曲にアクセントを
つけたい時に使われるシンバル



・「シャーン!」と
響き渡るような音が出ます。



・小節の節目節目で
一番最初にバスドラムとともに
使われます。



多かったですね!!笑
しかしここまで
読んでくださったあなたは



もう知識はバッチリです!!
気づいた頃には
心にも余裕をもって叩きだせるはず!



今すぐに
何の楽器がなっているか
を意識して好きな曲
聴いてみてくださいね!



あなたが気持ちよく、
かっこよく叩ける様に!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!



アニメ好きドラマーとも



今回の記事で分からないことがあれば
ぜひコメントで聞いてくださいね!

ハイハットが開かない!失敗しないための3つのポイント

んにちは!!
アニメ好きドラマーともです!



今回は
セッティング方法
ハイハット編〜

についてお話しますね。





ドラムを叩くうえで
必ずお世話になるハイハットさん



このハイハットの音を上手に
出せる様になった時は
周りのドラマーを一歩リードした



中級者ドラマー!



になれるはずです!



初心者の人に限らず、
歴が長い人でもハイハット
音がイマイチな人もいます。。。



良い音を出すためにも
正しいセッティングで位置を決め
動かない様に固定することが大事



あなたは、ドラムの練習中や
もしくは本番の大事な時



ハイハット開かない!!」
「演奏途中でハイハットが閉じて
出したい音が出せなかった…





こんな経験したことは
ないでしょうか?



後輩からよくハイハット
開かないです!教えてください!
とよく聞くので、



ドラム人生に最低でも
一回は遭遇するはずです。
実際に僕も



"Aメロから閉じたまま"
"最初のカウントでトラブる"



そのほかには
"スティックどうしが当たる"
"ハイハットの位置が悪くて
叩きづらい!!"



などなど、ハイハットのせい…
いや、自分のハイハット
セッティングが悪い
せいで



失敗する経験
数多くしてきました。




本番でハイハットで失敗して
出したい音が
出せなくなる怖さ



もう経験したくない。



そんな失敗を
増やさないためにも
今回あなたには




ハイハットのセッティングで
気をつける
ポイント3つ

をお伝えします!




ポイント1
フットペダルとの間隔



まずは椅子に座りましょう!
その後に、足を広げて
フットペダルに足を置いた時に



左足が自然に来る所



ハイハット
設置してあげると
良いですね。



ポイント2
スネアとの間隔



置く場所が決まれば次は
高さ
を決めていきましょう



何を目安にするか?
僕はスネア
基準にしています



スネアから手の平を広げた
親指の先から
小指の先までの幅

がオススメですね!



ポイント3
3つのナット締め



3つのボルト締めということで
箇条書きで書いていきますね



1つ目
ハイハットの上部分だけをとって
裏側にあるロックナット
しっかりと締めてください



2つ目
ハイハット上部分を通す棒
これを時計回りに締めてください
(心棒と言います。
ナットじゃないですね笑)



3つ目
最後に棒に通したら
ハイハット固定する
(開ける幅を決めるナットを回す)



(追記:190111
ハイハットの固定の仕方の説明に
分かりにくいというか雑な説明を
してしまっていました。汗



固定する、つまり上のシンバルと
銀色のアタッチメントを固定するという意味です。
ハイハットペダルを少し踏んだ状態で
心棒を少しだけ下げている状態にします。



その状態のまま、アタッチメントの
ナットをキュっと締めてくださいね。)



どうでしょうか?
フットペダルとの間隔
スネアとの間隔
ハイハットの固定



これを意識するだけで
ハイハットによるミス
激減します!




今すぐ
携帯のドラムメモに



ハイハット-気をつけること
フットペダルとの間隔
スネアとの間隔
ハイハットの固定」



コピーして
貼り付けてください。



ドラムをセッティングする際に
見返してくださいね




あなたが気持ちよく、
かっこよく叩ける様に!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!



アニメ好きドラマーとも



今回の記事で分からないことがあれば
ぜひコメントで聞いてくださいね!

ドラムの耳コピに役立つ!家でする最強の耳コピ法とは?

こんにちは!!
アニメ好きドラマーともです!



今回は
最強(?)の曲の覚え方
について話したいと思います。



突然ですが、
あなたは「ドラム譜」は
読めますか?



僕は軽音楽部で
活動もしています。



そのなかで大学から始めた
初心者の人からよく質問されるのが



「楽譜って読める方がいいですか?
という質問。
あなたならどう答えますか?



「もちろん、読めた方がいいよ」
「読めなくてもドラムはできる」



この考え方、認識は
とっても損をしています



あなたは
楽譜が読めなく
困った経験
はありませんか?



曲を耳コピしていて
わからないフレーズが
でてきたときに、



参考にしようと、譜面を見ても
何が書いてあるのかすら
わかりません。



僕自身そうでした。
最初は譜面を目で追うだけ
で限界でした。



初心者のころ、
急遽コピーバンド
代役を頼まれて



楽譜が渡されました。
しかし、譜面の読み方
わからないため、
自分で耳コピをしました。



ところが、
1時間たっても
1曲1コーラス(一番サビの終わり)
までも覚えられませんでした。



バンドの練習の日程が
あと数日に迫っている。。。



「このままだとまた止めてしまう
「また皆の足を引っ張る、、、」



自分のせいで、バンドの時間が
どんどんなくなっていく



そんなことは
もうしたくない!





そこから一つの方法と出会い
僕のドラム人生を
大きく変えてくれました



これを素直にしなかったら
僕はドラム初心者のままでした。



楽譜も読めて耳コピもできて
周りよりも上手いドラマー
なりませんか?



ぶっちゃけていうと
楽譜が読めなくても
ドラムは叩けます



しかし、
楽譜を読めるようになると
叩ける曲数が確実に増え



かかる時間を圧倒的に
短くすることができます!!




なぜか?
理由として、叩く曲を
理解しているからなんです



楽譜を読む作業はその曲を
理解することで、
この理解が進まないから



練習の際に叩けない
バンドで合わせれない



と悩み、失敗した経験
数多くしてきました。



あなたが初心者を抜けるために
実際に何をするのか?
みなさんも一度はしたことが
あるかもしれません。



それは




口ドラムです。




わかりやすく言いますと
"ドラムのフレーズを口で言う"
です!



簡単でしょ?
耳コピと同じじゃん!」
そう思う方もいると思います




口ドラムの一番の効果
何も使わずに
アウトプットできることです




僕は、ものの習得にはインプットと
アウトプットの繰り返す量
その速さを決めると考えています



フレーズを
そのまま覚えることも
大切ですが、



なによりも
「自分がそのフレーズを
理解できているか」



「自分が理解したことを
ちゃんと出すことができるか」
これが大事になると思います。
一番の耳コピのやり方だと思います。



では具体的にどうするのかですが
各パートごとの音と
RADWIMPSおしゃかしゃま
で例を示していきますね



まずバスドラム”ド”
スネアドラムは”パ”
ハイハットは”チ”



この3つを抑えましょう!
そしておしゃかしゃま
有名なAメロのフレーズ



|ドッ|チド|パッ|チド
|ッパ|チド|パド|チー



です!!文字に起こすと
わけわかんないですね笑



実際に曲を聞きながら
口に出してみてください!!



口に出してドラムを言えることは
何を叩くべきか
理解していることと同じ状態です



あなたが今すぐすることは
Youtubeに上がっている
おしゃかしゃまを聞いて



おしゃかしゃま RADWIMPS MV - YouTube



|ドッ|チド|パッ|チド
|ッパ|チド|パド|チー



とひたすらに
口に出して言うこと!!



実際に、今すぐ!
口ドラムの感覚
養ってみてください!!




あなたが気持ちよく、
かっこよく叩ける様に!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!



アニメ好きドラマーとも



今回の記事で分からないことがあれば
ぜひコメントで聞いてくださいね!